2025年4月2日 | 4月、5月の開催予定を更新しています。 |
---|---|
2025年3月25日 | こども家庭庁が実施する「未来をつくる こどもまんなかアワード」の「こども・若者活動奨励章」に選ばれました。
活動事例集の中で、えがおの会も紹介されています。ぜひご覧ください!
|
2024年2月22日 |
ブログの記事が100記事を超えました。ご覧いただいている皆様、ありがとうございます。https://note.com/shinonee3_egao/ |
2025年1月15日 |
1月12日(土)不登校を考える親の会ネットワーク主催トークショーが開催されました。現在Youtubeにて、アーカイブ配信されています。3月まで視聴が可能です!是非ご覧ください。⇨リンク |
2024年12月9日 |
学校関係者、行政関係者様など、「omimiかふぇ」見学の際に心に留めておいていただきたいお願いを掲載しました。 |
2024年12月3日 | 春日警察署ニュースでも紹介していただきました。⇨PDF(掲載ページへ) |
2024年10月23日 | 子育てWEB講座のページをリンクしました。ご一読頂けると嬉しいです。⇨リンク |
えがおの会の活動の中に、Omimi事業があります。
子育ての悩み(不登校や行き渋り、発達に特性があるなど)を話し合う居場所です。
ここでは同じ想いや課題を抱えた方のお話を聴くことができ、子どもの不登校を経験したサポーターがしっかりと想いを受け止めます。
課題を抱えた子育てをしている方の伴走者として、しっかりと寄り添い歩いていきたいと考えています。
かふぇにお茶を飲みに来るようなイメージでお越しください。時間内はいつでも入退室自由です。参加費はお茶代として100円です。
【Omimiかふぇ】
★ 第1水曜日の夜19時から21時
開催場所/春日市教育支援センター内
福岡県春日市若葉台西7-28-1
★ 第2月曜日 10時〜12時(祝日の場合は中止になります)
開催場所/春日市男女共同参画・消費生活センター じょなさん 2階研修室
福岡県春日市光町1-73
★ 隔月(偶数月)第4土曜日 10時〜12時(代表の予定で中止になることがあります)
開催場所/春日市小倉東公民館1階保育室
福岡県春日市小倉東2-22
★ 隔月開催(偶数月)第3日曜日10時~12時
開催場所/福教組朝倉支部(NPO法人 フリースペースよつば活動場所)
福岡県朝倉市堤1600-2
【えがおのたまり場】
★ 隔月(奇数月)第3日曜日10時〜15時
大野城市総合福祉センター2階多目的室
大野城市曙町2-3-2
【ハレハレえがおのたまり場~子どもの居場所】
★ 隔月(偶数月)第3日曜日10時〜12時
大野城市総合福祉センター2階多目的室
大野城市曙町2-3-2
※Omimi事業に参加された方には、ボードゲームの無料レンタルをしています。
気軽にお声かけください。
4月5月のOmimiかふぇ
📌 4月2日(水)
📌 5月7日(水)
19時〜21時
春日市教育支援センター
📌 4月14日(月)
📌 5月12日(月)
10時〜12時
春日市男女共同参画センターじょなさん2階研修室
📌 4月13日(日)
10時〜12時
福教祖朝倉支部(朝倉市堤1600−2)
*5月から奇数月は親御さんたちの居場所になります(初回は11日)
📌 4月26日(土)
10時〜12時
春日市小倉東公民館1階保育室
春日警察署の委嘱を受け、街頭指導や相談活動などを行っています。
子どもに声をかけることによって「ちゃんとあなたを見てるよ」との思いを伝えることに繋がり、犯罪や非行を未然に防ぎ、子ども達を取り巻く環境が健全なものになることで、親御さんの心配も減るのでは?と思い活動に参加して、あっという間に8年になりました。また、3年前より公安委員会より委嘱を受け、少年指導委員の活動も行っています。⇨テレビで取材されました。YouTube
こども家庭庁が実施している、第2回「未来をつくる こどもまんなかアワード」未来へつなぐ「応援団」部門において、「こども・若者活動奨励章」をいただきました。
周りの方々から、たくさんの労いの言葉をいただけて、続けてきてよかったと、改めて感じる時間でした。
福岡県の小さな市の小さなボランティア団体の活動がノミネートされ、国でも認めていただけたことが何より嬉しいことです。全ての人に感謝申し上げます。
これからも、親子の未来のために活動していきたいと思います。
「令和6年度 第2回「未来をつくる こどもまんなかアワード」活動事例紹介集」で活動の紹介をしていただいています。一読いただけると幸いです。
「未来をつくるこどもまんなかアワード」活動事例紹介事業「こども・若者活動奨励章」未来へつなぐ「応援団」部門を受章の伝達式の様子と、えがおの会の取り組み、そして代表の杉浦が副会長を務める春日警察署少年補導員連絡会の紹介をしていただいています。
Omimiかふぇの参加費(お茶代の100円)をお願いすることがあります。
それ以外はありません。